検索


薪ストーブの炉壁はアルミ板がベスト。(性能)
薪ストーブに一定のロマンを求める人には絶対受け入れられないと思うけど、ヤマミチで薪ストーブを導入するお客さんにはアルミ炉壁をおすすめしています。
・熱反射率が非常に高い(安全)
・材料費が安い(一般的なA6061)
・施工費が安い(ビス留めするだけ)
ヤマミチ 田山祐智
2023年2月2日
閲覧数:285回


平屋ログハウス 完成見学会 前半終了しました【お客様の感想】
奥州市水沢で 8月6日・7日、平屋ログハウス完成見学会を開催させていただきました。 沢山のお客様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。 第2弾として、お盆明けの20日(土)・21日(日)も完成見学会を開催させていただきます。...
田山悠子
2022年8月9日
閲覧数:77回


平屋の丸太ログハウス 完成見学会
8月6日(土)・7日(日) と 20日(土)・21日(日) 10時~16時まで ※コロナウイルス感染症対策のため、各1時間毎、予約制となります。 来場の予約は下記『イエタッタ岩手』のサイトからお願いします。 https://www.ietatta-iwate.com/
田山悠子
2022年7月22日
閲覧数:63回


扉を再塗装
赤の耐熱スプレーは、熱が入ると黄色く変色してしまった。() なのでこのみすぼらしい状態を治すため、ホーマックで茶色の耐熱スプレーを買ってきました。 で、塗ったけど…赤と比べるとインパクトに欠けるなー。 これだったらシルバーのほうがまだ個人的には好きかなぁ。...
ヤマミチ 田山祐智
2021年11月13日
閲覧数:69回


オリジナル薪ストーブ製作への長旅 6
#オリジナル薪ストーブ #ARCRAY #アークレイ あの夏以来、しばらく仕事で薪ストーブの事から離れていましたが、肌寒くなってきたら思い出したように再開しました。 給気口の検討や各部品の寸法等細部調整をし、これを商品Verとする。...
ヤマミチ 田山祐智
2020年10月9日
閲覧数:270回


完成見学会でお客さんの家を借りてネスターマーティンS33を4日間燃やしてみた
前回の投稿の日付見てびっくり、5か月ぶりの投稿になったみたいです。 すみません、、、 * 先週と今週、LebenHütteの第1号となる実物のタイニーハウスの完成見学会を行うことができました。 ↑ こんなすてきな家です。...
田山祐智
2018年12月18日
閲覧数:1,398回

Facebookグループ「薪ストーブ研究会」発足
Facebookで薪ストーブの議題に特化したグループを作成しました。 → https://www.facebook.com/groups/WoodBurningStoveResearchGroup/ 目的はもちろん、薪ストーブの事をより深く知るための勉強の場。...
田山祐智
2018年7月1日
閲覧数:157回

感覚から探る暖房論
先日の特許の記事で、冒頭に「年明けからは専ら鋳物ストーブしか焚いていない」と書いていたのですが、先日とある薪ストーブ屋さんと電話で会話した際にそこを突っ込まれました。 なんで改造して性能が上がったのにMOKIではなく鋳物ストーブを使っているのか?という意味で。...
田山祐智
2018年4月10日
閲覧数:325回


非常時に助かるのはMOKI
4月9日、今朝の盛岡の天気は… 雪!! なんて季節外れな…。 これは薪ストーブを焚かなきゃ。(使命感) とは言ってももう薪は使い果たしてしまっていて、残っているのは現場のごみの木っ端で作った焚き付け材のみ… パイン材の羽目板を細かく割った焚き付け...
田山祐智
2018年4月8日
閲覧数:317回


オリジナルの二次燃焼機構の特許を出願。
前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、中にはストーブの内容について更新をお待ちいただいていた方もいたようで恐縮です。 自分としては ・ 考えていた検証が一通り済んだ ・ この次のステップへはストーブ本体の大掛かりな改造が必要 ・...
田山祐智
2018年2月28日
閲覧数:403回